英語教室|Little Book Room

英語耳の作り方

英語耳の作り方について

  • CDをただたくさん聞くことが耳をきたえることにはつながりません。
  • 音のシャワーはやり方次第で害にもなってしまう危険があります。
  • 入門クラスばかりではなく、どのクラスでも、音にフォーカスする活動は意識して取り入れています。
  • 文字を書いたり読んだりする前に、フォノロジカル・アウェアネスの期間を大切にします。

フォノロジカル・アウェアネス

アルファベットの導入の前に、耳をきたえて、音の法則に関する感覚を磨いていく学習方法。

その最初のステップは、ライミングとアリタレーションです。

ライミング?

語尾が韻を踏むというとわかりやすいでしょうか。日本語で言うところの「ダジャレ」ではどうでしょう。

「さる、リハーサル  さる、おぶさる  さる、たちさる」

五味太郎さんの絵本の中の楽しいダジャレライミングです。

英語圏では、幼児にライミングを教えます。お母さんが、マザーグースを歌ってあげるのですね。

Icky, bicky, soda cracker,
  Icky, bicky, boo.
Icky, bicky, soda cracker
  Out goes you !

booとyouの「ウー」、ickyとbickyの「イッキイ」 がライミングしています。
Out goes you ! を I love you ! に変えても楽しいですね♪

アリタレーション?

同じ音で終わっているライミングに対して、同じ音で始まっていることがアリタレーションです。

例えば早口言葉に、

Peter Piper picked a peck of pickled peppers;
A peck of pickled peppers Peter Piper picked….
ピーター・パイパーは、1ペックのトウガラシのピクルスをすくった。
ピーター・パイパーがすくった1ペックのトウガラシのピクルス・・・・

「・・ん、/p/ の音がいっぱい聴こえる・・/p/で始まっている単語 がいっぱい出てくるな。」と言うように、気づくことがフォノロジカル・アウェアネス、なのです。ライミング・アリタレーションと、音に対する類似性に注意を払うようになると、単語の中の音素に気づくようになります。

文字と音をくっつけるフォニックス

そして読み書きへと入っていく時、フォネミック・アウェアネスが入っていると、子どもにとって負担が少ないのです。

※リーパーすみ子「アメリカの小学校ではこうやって英語を教えている」より

各クラス生徒募集中!まずは無料体験レッスン!

子どもから大人まで楽しく学べる!

子どもから大人まで楽しく学べる!